規約<令和5年6月改定>
令和5年度「ビジネスなんでも相談」開催要領
1.開催趣旨
としま創業ネットワークが開催する「ビジネスなんでも相談」は2007年豊島区立中央図書館が現在地に移転開設するのを契機に創始された相談会事業です。
相談会は、中央図書館の基本方針(利用者の課題解決型図書館)と私達NPO法人の活動方針(地域経済の活性化事業)の目的合致(ビジネス支援サービス)が動機です。
つまり、中央図書館はビジネス利用客の利便性を向上するため、ビジネス支援コーナーを設置 (パソコン席導入、ビジネス書籍充実)しました。この利用客サービス拡充策の目玉の企画が私達 の「ビジネスなんでも相談」(専門家による実務的な相談会)です。
従って、この相談会(窓口相談)は私達の本来的な任務(地元のビジネス振興)なので、中央図書館と緊密に連携して事業運営(16年間)に当たり着実に成果を挙げました。
私達は、ご来意の核心を把握して親身に助言できるベテラン要員を配置しております。
2.相談窓口
<受付場所>
・豊島区立中央図書館(豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル)
・4階のビジネス支援コーナー(中奥)
<相談場所>
・5階のミーティングルーム(個室)
<問い合せ>
・豊島区立中央図書館 サービス運用グループ
電話 03-3983-7861
3.開催日時
・開催曜日 原則として毎週の土曜日に開催する(年間48回実施)
*休窓日の土曜日もあります
・開催時間 10時30分から16時30分まで(一人60分目途)
*事前の予約申込が可能です
4.相談内容
<相談案件>
・創業、法人設立、事業計画、経営改善、金融税務、人事労務、転職、その他
*創業・起業に関する相談案件が多数を占めております
*繰り返して訪問・相談されると明るい展望が開けます
<相談員>
・経験豊富な中小企業診断士などが懇切・丁寧にご相談に対応します
<相談料>
・相談料は無料ですので、お気軽な気持ちで相談窓口にお越し下さい
<守秘義務>
・ご相談者の個人情報、相談内容は厳格に管理されますので安心です
5.実施主体
<主催>
・NPO法人 としま創業ネットワーク.
・一般社団法人 東京都中小企業診断士協会
*私達は東京都中小企業診断士協会の傘下法人です
6.遵守事項
・感染症対策のマナーとして、相談室ではお互いにマスクを着用します
以上
理事会および第48回通常総会開催の件
令和5年6月19(月)に理事会および第48回通常総会が開催され、以下の議案について審議され承認されました。
第1号議案 令和4年度事業報告及び収支決算承認の件
第2号議案 令和5年度年度事業計画及び収支予算案承認の件
第3号議案 規約改定の件
第4号議案 役員改選の件
報告事項 新規会員入会及び会員退会の件
改選役員は以下の通りとなります。
会 長 井手上 悟
副 会 長 髙橋 徹、魚谷 康行、小泉 謙治
常任理事 会長、副会長および下記部長を常任理事とする
総務部長 小泉 謙治 副部長 山辺 俊夫、水口 若菜、
経理部長 岡 栄一 副部長 松田 武
診断部長 田中 理 副部長 寒河江 正昭
研修部長 井手上 悟 副部長 岩本 健一
事業部長 髙橋 徹 副部長 近藤 隆、藤間 政雄
理 事 上記副部長を理事とする
佐藤 一彦、吉崎 茂夫、斉藤 博、柳沢 隆
監 事 貞富 清徳、会田 幸司
相 談 役 太田尾 憲治
理事会及び第46回通常総会開催のお知らせ
令和3年6月14(月)に理事会および第46回通常総会が開催され、以下の議案について審議され承認されました。
第1号議案 令和2年度事業報告及び収支決算承認の件
第2号議案 令和3年度年度事業計画及び収支予算案承認の件
第3号議案 役員改選の件
報告事項 新規会員入会及び会員退会の件
改選役員は以下の通りとなります。
名誉会長 高野 之夫(豊島区長)
会 長 太田尾 憲治
副 会 長 髙橋 徹、魚谷 康行
常任理事 会長、副会長および下記部長を常任理事とする
総務部長 小泉 謙治 副部長 山辺 俊夫、水口 若菜、会田 幸司
経理部長 岡 栄一 副部長 松田 武、斉藤 祐一
診断部長 田中 理 副部長 寒河江 正昭、井手上 悟
研修部長 吉崎 茂夫 副部長 佐藤 一彦、岩本 健一
事業部長 髙橋 徹 副部長 近藤 隆、藤間 政雄
おもしろMWeb訴求実行委員会 委員長 小泉 謙治(兼務)
理 事 上記副部長を理事とする
堀内 崇亮、柳沢 隆
監 事 斉藤 博、貞富 清徳