平成25年度ビジネスなんでも相談の開催

平成19年度から実施し、好評を頂いている「ビジネスなんでも相談」は、平成25年度も中央図書館4階ビジネス支援コーナーにて、4月6日(土)から毎週土曜日に開催します。

自分で何かやってみたい、あるいは創業・起業するときの許認可や会社の設立手続き等が分からないなどといった方、さらには第2創業や事業承継など経営全般に関する問題で悩んでいる方、その他さまざまな相談に応じます。

是非、この「ビジネスなんでも相談」をご利用ください。 なお、参考のために、平成24年度に実施した「ビジネスなんでも相談」の相談件数一覧も掲載しておきます。

続きを読む


平成25年新年懇親会会長挨拶

新春に当たり、当会を代表して、一言ご挨拶申し上げます。

■外部環境について
 
さて、昨年暮れに政権交代があり、欧米の量的緩和競争に伍して、自国窮乏化路線をひた走ってきた日銀も、政府との共同声明で渋々、世界標準の2%のインフレ目標を設定することになりました。最近の円安・株高』傾向にも見られるとおり、新年早々誠にめでたいことです。ただし、金融緩和手段については、相変わらずの「小出し」であり、期限は明示されず(「できるだけ早期に実現することを目指す」)、資産買入等の基金は、2013年は36兆円増加、2014年は10兆円ほど増えるだけです。

続きを読む



H24年度創業者支援講座実施報告(NPO)

H24年度創業者支援講座(主催:豊島区、協力:NPOとしま創業ネットワーク/豊島区中小企業診断士会)は、H24年10月17日、10月24日、10月31日、11月7日、11月.14日の毎週水曜日、夜間、5日間に渡り開催され、好評のうちに無事終了しました。

全体の参加申込者26名で、各回の実際の出席者数は次のとおりでした。
   1回目(創業に関する概要)     :16名
   2回目(マーケティング手法の紹介):13名
   3回目(簿記概論)           :16名
   4回目(経営計画概論)        :17名
   5回目(税務会計・諸届け等の実務):13名

アンケート調査の結果によれば、各回ともほとんどの方から、「大変参考になった」又は「参考になった」との感想を頂きました。

また、1回目の講座終了後のアンケートによれば、「創業者支援講座で開催してほしい内容」(複数回答可)の主な項目は次のようになりました。今後の創業者支援講座の講座内容に反映していきたいと思います。
   ●ビジネスプラン作成     62.5%
   ●ソーシャルメディアの活用  56.3%
   ●販路拡大           50%           
   ●税務・会計           43.8%