H26年度ビジネスなんでも相談の開催

平成19年度から実施し、好評を頂いている「ビジネスなんでも相談」は、平成26年度も中央図書館4階ビジネス支援コーナーにて開催します。 

本年度は、毎週木曜日と土曜日の週2回の開催となります。土曜日は4月5日(土)から、木曜日は4月10日(木)から開催します。

自分で何かやってみたい、あるいは創業・起業するときの許認可や会社の設立手続き等が分からないなどといった方、さらには第2創業や事業承継など経営全般に関する問題で悩んでいる方、その他さまざまな相談に応じます。

 是非、この「ビジネスなんでも相談」をご利用ください。

  

続きを読む


創業補助金経営支援(平成25年度補正予算分)

認定支援機関のNPO法人としま創業ネットワークでは、創業補助金(平成25年度補正予算創業補助金公募)に応募する起業・創業予定者や第二創業を行う方を対象に、豊島区中小企業診断士会と共に、専門家による経営支援を行います。

●創業補助金(平成25年度補正予算創業補助金公募
 募集期間:平成26年2月28日(金)~6月30日(月)[必着]
        平成26年3月24日(月)迄の応募分は先行審査

詳しくは、こちらを参照願います。



平成26年新年懇親会会長挨拶

新春に当たり、当会を代表して、ご挨拶申し上げます。

■外部環境
 さて、昨年はアベノミクスの3本の矢のうち「大胆な金融緩和」と「機動的な財政政策」によって、円安・株高・最近のコアCPIの上昇(総務省によれば、2013年の年平均でコアCPIは0.4%増、コアコアCPIは0.2%減)、失業率の低下といった、リフレ政策の効果が出はじめているが、タイムラグもあり、実体経済への普及は、まだまだといったところです。
日銀は、昨年11月末迄の1年間に65兆円の資金供給を行ったが、63兆円はそのまま日銀の当座預金にブタヅミされ、国内の消費・生産に結びつく貸出(銀行融資)は14兆円程度しか増えなかったといわれています(注1)。

続きを読む


地域・おもしろマーケティング大賞表彰式(H26年)

平成26年1月8日(水)、ホテルメトロポリタンにおいて豊島区商店街連合会の新年賀詞交歓会が行われ、高野之夫豊島区長、小池百合子衆議院議員をはじめ、 地元選出の都議会議員、区議会議員のほか、区内各界の著名人、区内の商店街関係者、中野・板橋・練馬区の各商店街連合会長など、220名が出席しました。
その席上、「地域・おもしろマーケティング大賞」の表彰式が行われました。また、受賞店の中から特に優秀なお店に対して、としまケーブルネットワーク賞と豊島新聞社賞が授与されました。
表彰された8店と1商店街には、豊島区商店街連合会・足立勲会長及び豊島区中小企業診断士会・西川洋一会長連名の表彰状と、副賞の区内共通商品券が贈呈され、来場者から盛大な拍手が送られました。

会場には、表彰されたお店の写真が展示され、多くの来場者の注目を集めました。
今回の新しい試みとして、区商連広報部によるとしまテレビの商店街紹介のDVDが放映され、また、区商連広報部の活動が巨大スクリーンに映し出されました。

 

続きを読む